お問い合わせはこちら

暗号資産と法定通貨の違い

記事内にはPR・プロモーションが含まれます。

決済手段として使える暗号資産は、日本円やドルといった法定通貨と何が違うのか?

ここでは、法定通貨とは何かというところから、暗号資産と法定通貨の違いについて解説します。

法定通貨とは

日本円なら「円」、アメリカなら「ドル」という具合に、それぞれの国が定めるその国の通貨の事を法定通貨と呼びます。

法定と名がついているのは、金銭債務の弁済手段として法的効力(強制通用力)を持っているという意味です。

このような法的強制力があるため、取引の決済など金銭債務の弁済がスムーズに行われます。つまり、国が価値を裏付けている信頼性の高い通貨といえます。

法定通貨の発行は、それぞれの国の中央銀行が管理しており、その時々の経済情勢に合わせて中央銀行が発行数を決めて調整しています。

日本銀行が発行する日本銀行券、財務省造幣局が発行する貨幣(硬貨)が法定通貨として認められています。

また、額面は一定で、日本円であれば10円玉、100円玉、1,000円札、10,000円札などが実態として存在します。

暗号資産と法定通貨の違い

では、暗号資産と法定通貨では、何が違うのでしょうか。

代表的な違いをいくつか挙げていきます。

暗号資産は実体がない

まず一つ目の違いは、暗号資産には実体がないという点です。

法定通貨は前述の通り貨幣が実体として存在しているので、法定通貨のやりとりには実際に貨幣を手渡すことが可能です。

それに対し、暗号資産はデータ上にしか存在しないため、受け渡しの際もあくまでデータ上でのやり取りになります。

暗号資産は中央管理者が存在しない

2つ目の違いとして、暗号資産は非中央集権的な管理が行われており、発行者や代表的な管理者が基本的に存在しません(一部例外あり)。

法定通貨は国や中央銀行が通貨の発行や管理を行っているのに対し、暗号資産は基本的に発行者や管理者が存在せず、プログラムによって管理されています。

暗号資産は発行量が決まっている

3つめの違いとして、暗号資産は発行上限や発行のペースが決まっている点です。

法定通貨は国家が存続する限り発行され続け、その発行ペースはその時々の経済情勢や金融政策によって決まります。

一方、暗号資産は、発行上限やその発行ペースがプログラムによって決められています。

暗号資産は利用可能な範囲が広い

4つ目の違いは、暗号資産はほぼ全世界で利用することができる点です(インドは最近禁止されました)。

法定通貨は法律によって決済手段として認められる範囲が定められており、その範囲外の国(地域)では、それぞれの国の法定通貨に両替をしなければなりません。

一方、暗号資産であれば、インターネットに繋がっていれば、世界中どこでも決済手段として利用することができます。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました