ETFとは上場されている投資信託
ETFはExchange Traded Fundの略で、証券取引所に上場されている投資信託の事です。
日本語では、上場投資信託(上場投信)とも呼ばれています。
簡単にいえば、ETFは、投資信託と株式のイイとこ取りをしているハイブリットな金融商品といえます。
ETFは多くの場合、株式指数や商品価格、商品指数などに連動してつくられています。
例えば、日本で有名な株価指数連動型上場投資信託の場合、日経平均株価やTOPIXといった特定の株式指数に連動するように設計されています。
仮に日経平均株価に連動するETFに投資した場合、日経平均株価が安い時に買っておき、高い時に売れば、その差額が利益になる訳です。
他の金融商品と同じく価格変動リスクがありますが、取引所に上場されているため、価格がつかみやすく、取引時間中はいつでも取引できます。
さらに、平均株価や株価指数に連動するという事は、結果的に複数の会社に分散投資することになります。
この様に考えると、ETFは株式のように自由に売買でき、それでいて投資信託の様な分散投資効果も見込める投資対象といえます。
そのためETFは、個別の株を買うよりも、コストが安くリスクが低減される効果が期待できるとされています。
ETFと投資信託の違い
ETFは、「・・・投資信託」という名前がついていますが、その仕組みはどちらかと言えば株式に近いといえます。
ETFと投資信託の主な違いは4つあります。
形態
投資信託は投資信託会社や銀行などが販売する商品であるのに対し、ETFは証券取引所に上場されています。
現在は、連動する株価指数などによって異なりますが、基本的に東京証券取引所と大阪証券取引所のいずれかに上場されています。
レバレッジ
投資信託には、基本的にレバレッジという概念がありません。
しかし、ETFの場合は証券取引所を利用すれば、最大3倍程度のレバレッジをかけることができます。
相場下落に対する対応策
ETFは、信用取引を利用して、売りからも入れるため、相場が下落した際も対応が可能です。
一方、投資信託の場合は、相場が下落しても、手放しなどの方法以外に対応策がありません。
コスト
投資信託では、信託報酬率は1.5~2%程度が相場です。
また、購入手数料については、高いところだと購入金額に対して2~3%程度が相場なので、合わせると5%程度のコストがかかる計算になります。
一方、ETFでは、信託報酬率が高くて年率0.25%程度です。ネット証券などを利用すれば、かなり安く抑えることが可能です。